山県市 スタッフ小話 あなたのETC車載器は大丈夫 VENTURE ベンチャー

画像

2022年から使えなくなってしまうETC車載器があるということはご存知でしょうか?
またここをクリアしても、2030年にもさらに使えなくなるETC車載器が増えてしまいます。
今のうちに、ご自身が使っているETC車載器を確認した方がいいかもしれないですね。

何故説明しますと2022年に使えなくなってしまうETC車載器は、平成19年(2007年)以前の技術基準適合証明・工事設計認証旧スプリアス認証を受け、製造されたETC車載器です。

スプリアスとは、無線設備において必要周波数帯の外側に発射される不要電波の一種。電波障害の原因となるスプリアスをできる限り低減するため、法令により発射強度の許容値が規定されています。
現行の許容値は2005(平成17)年12月から適用されており、2年の経過措置期間を経て2007(平成19)年12月に全面適用となっていますが、旧規格で認証を受けた無線設備も2022年11月末まで延長利用できるとされていました。
その期限が来てるってことですね2022年12月以降、旧スプリアス規格に基づき製造されたETC車載器で高速道路のETCレーンに進入した場合について、発表資料では安全に配慮した運用となるよう検討致しますとされています。
また、旧スプリアス規格品を2022年12月以降に取り付けていた場合、電源と接続し電波を発することができる状態であれば、電波法違反になるそうです。
国土交通省高速道路課によると、規制対象か否かの判別は、商品の外観や車載器管理番号車載器ごとにメーカーから付番された19桁の識別番号車載器本体などに記載されているからはできないといいます。
2007(平成19)年以前のETC車載器について、個別にメーカーへ問い合わせてほしいとのこと車載器メーカーのホームページでも確認することが出来ることがあります。

また将来的には、より多くのETC車載器が使用できなくなることが見込まれます。
これはETCシステムそのもののセキュリティ規格が変更されるためです。
このことは2017年10月に、国土交通省およびITSサービス高度化機構、高速道路会社社の連名で発表されています。
国土交通省高速道路課によると、(2018年9月現在も)具体的な規格変更時期は未定だそうですが、現行の規格が適用されるのは最長で2030年ごろの予定だそうです。

また将来的には、より多くのETC車載器が使用できなくなることが見込まれます。
これはETCシステムそのもののセキュリティ規格が変更されるためです。
このことは2017年10月に、国土交通省およびITSサービス高度化機構、高速道路会社社の連名で発表されています。
国土交通省高速道路課によると、(2018年9月現在も)具体的な規格変更時期は未定だそうですが、現行の規格が適用されるのは最長で2030年ごろの予定だそうです。
ただし、セキュリティに問題が発生した場合は、変更時期が早まる可能性もあるとのことこちらは、車載器が新規格か旧規格かを商品外観から識別する方法が案内されています。
車載器本体などに記載された19桁の「車載器管理番号」が「1」から始まっていれば新規格対応、「0」からであれば旧規格です。

また、車載器のカード挿入口付近や側面に印刷された識別マークで確認する方法もあります。
ETC車載器であれば、カード挿入口付近に「●●●」のマークが印字されたもの、ETC2.0車載器であれば、「ETC2.0」のロゴがあり、かつ挿入口付近に「■」のマークが印字ないものが新セキュリティ対応品です。
なお、ETC2.0の名称が決定する以前のサービス名である「DSRC」のロゴが記載されたもの、あるいは「ETC2.0」のロゴがあっても「■」のマークが印字されている車載器は、旧セキュリティ対応です。

2030年までに多くの方が今の車載機が使えなるってことですね時代とともにETCシムテムのセキュリティが強化されているということなので、仕方がない事なんでしょうね。

無料のご相談はこちらからお気軽に

  お電話でもネットからでもお気軽にお問合せください。

お電話でのお問合せは
0581-52-2122
で受け付けております。

お問合せフォームは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。

>> お問合せフォームはこちら

Valid XHTML 1.0 Transitional Valid CSS!